You are here:  / アトリ / カシラダカ / キビタキ / クロツグミ / サシバ / ノビタキ / ヒメコウテンシ / ムネアカタヒバリ / 夕刻のムネアカタヒバリとヒメコウテンシ

夕刻のムネアカタヒバリとヒメコウテンシ

昨日の続きです。

夕刻の田園地帯にタヒバリとヒバリっぽい鳥がいました。
写真を撮って確認してみました。
そしたらムネアカタヒバリとヒメコウテンシでした。
夕刻だったので色味も夕刻色ですが・・・。

写真はクリックすると1000×750または1000×664ピクセルに拡大します!!
IMG_0785
ムネアカタヒバリ photo by mitsu

畑の中をチョロチョロしていました。
IMG_0597
ムネアカタヒバリ photo by mitsu

なかなか止まってくれないので、デジスコで追うのは難しかったです。
IMG_0863
photo by mitsu

菜の花かぶりまくり。。。
IMG_0749a
photo by mitsu

たまにジャンプして菜の花をつついていましたが、虫でも食べているんでしょうか。
DSC_8240
photo by misaki

道路から見下ろす角度でしか撮れないところにいたので、アングルは低くできませんでした。
DSC_8195
photo by misaki

ヒメコウテンシはライファーだったのでメインにしたかったですが、距離も遠くて写真がいまいちなのでサブに・・・。
IMG_0885
ヒメコウテンシ photo by mitsu

ヒメコウテンシはテレ端側での撮影ですが、この日初めてS90のテレ端側もボチボチ使えるなと思いました^^;
IMG_0883a
photo by mitsu

図鑑で見ていてヒバリと区別がつくかなって思っていましたが、実際見てみると全然違いました。
DSC_7965
photo by misaki

その他の鳥たちです。

山手の棚田でサシバが止まっていないかな~って探していたら、飛んでました(笑)
DSC_7586
サシバ photo by misaki

黒ノビとは久々の再会です。
IMG_1280
ノビタキ photo by mitsu

ススキ止まり。
IMG_0061a
photo by mitsu

デジイチで。
DSC_7624
photo by misaki

こちらは雌。
DSC_8419
photo by misaki

昼間に山で撮ったキビタキ。
常にてっぺんの方でフライングキャッチをしていました。
IMG_1316
キビタキ photo by mitsu

きれいな雄でしたが、手ごわい奴でした。
DSC_8444
photo by misaki

この子は別個体。
DSC_8521
photo by misaki

カシラダカ夏羽。
一瞬ドキっとしました(^^ゞ
IMG_0500a
カシラダカ photo by mitsu

アトリももうガングロでした。
IMG_0540
アトリ photo by mitsu

misakiの全く同じカット。
DSC_7871
photo by misaki

クロツグミもいました。
DSC_7677
クロツグミ photo by misaki

暗いところにいたけど、なんとか撮れたようです。
DSC_7688
photo by misaki

今の時期は種類がたくさん撮れますね!
次回は夏鳥の割合が一気に増えるのでしょうか。

撮影機材
mitsu <KOWA TSN-774 + TE-17W + PowerShot S90>
misaki <Nikon D300 + AiAF-S Nikkor ED300mmF4D + TC-17EⅡ>

11 Comments

  • ヘロン

    / 返信

    ヒメコウテンシGETおめでとう御座います!! ムネアカタヒバリも珍し目の野鳥ですが、ヒメコウテンシもなかなかお目にかかれない野鳥ですね。夕陽を浴びるムネアカタヒバリとヒメコウテンシも良いですね。ヒメコウテンシはクビワコウテンシに似ているなって思いますが、姿・形はヒバリとコヒバリを足して2で割ったような、そんな風にも私は感じます。 ♀!?の非暗色型のサシバは気持ち良さそうに飛んでいるように見えますが、尾羽に欠損している箇所がありますね。
    ノビタキ♂夏羽1枚目とキビタキ♂の写真、気に入りました。
    カシラダカ♂夏羽の写真は、雰囲気が好みです。すっかり頭が黒くなった♂のアトリ夏羽の写真も、アトリが温かいい光に包まれていて良いですね。

  • ちょびん

    / 返信

    うわ~、いろんな種類撮影されたんですね。
    ヒメコウテンシ、かわいいです。
    初見おめでとうございます。
    ムネアカタヒバリも私はまだ見たことがありません。
    夏鳥がどんどんやって来ているようですね♪
    鳥見の季節が到来です。
    アトリ、すごい真っ黒!こんなに黒いのは見たことがないです。
    っていうか、今季はアトリ少なくてあまり撮影できませんでした・・・。

    私が撮影したタゲリ、mitsuさんが言われていたとおり、頭部の部分白化個体だったようです。
    教えていただくまで気付いてませんでした。(^-^;A
    もっと普段からよく鳥を観察しておかなければ!と反省しました。
    また色々とご教示ください。ありがとうございます。

  • mitsu

    / 返信

    >ヘロンさん
    ありがとうございます!
    僕は図鑑写真派なので、夕刻の黄色い光だとちょっと不満ですが、ライファーなのでそれでもうれしいです(^^)
    確かにヒメコウテンシとコヒバリは似ていますね!
    図鑑で見るとわかりにくいですが、実物を見ると色々とわかってきますね!
    アトリは雰囲気のいいところに止まったと思って喜んで撮っていたら、知らない間にmisakiもいました(笑)

    >ちょびんさん
    種類だけはたくさん撮りました!
    ヒメコウテンシ、思ったよりヒバリじゃないし、鳴き声が全然違いました。
    僕もこんだけ黒いアトリは初めて見ました。
    夏羽が撮れてうれしかったです(*^_^*)
    ちょびんさんのタゲリさん、面白い子でしたね!
    うらやましいです。
    いつもブログ見させてもらっているので、また何か気付けばコメント欄に書かせてもらいますね!

  • misaki

    / 返信

    ヘロンさん♪
    こんばんわ!
    ヒメコウテンシを図鑑で見ていた時はこんなん見分けつくんかなって思ってましたが、実際見たらすぐにヒバリとは違うなってわかりました^^
    サシバの雌雄はまた図鑑で見てみますね☆
    キビタキを久しぶりに撮れてうれしかったです^^

    ちょびんさん♪
    こんばんわ!
    mitsuのいうとおり、種類だけは撮れましたが、お気に入りの写真がないのが悲しいです( ´△`)
    アトリの黒い子は遠くのを肉眼で見たときにノビちゃんに見えて紛らわしかったです^^;
    あと、アトリの女の子は遠くのを肉眼で見たときにムネアカに見えて紛らわしかったです。。笑

  • 海ちゃん

    / 返信

    こんばんは。
    珍しい鳥達に素晴らしい写真、そして遂に山の夏鳥も登場ですね!
    ノビもいいですが、個人的にはガングロアトリがいいと思います。
    しかしたくさんの鳥達がいて羨ましいですよ。

  • くまっち

    / 返信

    ご無沙汰しています。相変わらず素晴らしい写真ですが、
    ムネアカタヒバリとヒメコウテンシ?? よくこんなの見つけられますね! 私なんかタヒバリでさえ・・・(^^ゞ
    それと黒ノビちゃんもかわいいけど、カシラダカとアトリにビックリです! こんなに黒くなるんですね!
    でも、どうしてみんな成鳥夏羽で黒くなるんでしょうね?? (^^)

  • yamasemi_t

    / 返信

    おはようございます。

    ムネアカ、良いですね~
    此方でも撮るには撮れたけど、あまりに酷い写真なので
    他人に見せられないです(涙)
    他にも沢山撮れていて羨ましいですね。
    このアトリは他の鳥と間違いそうです。
    なんだか迫力ありますね。

  • mitsu

    / 返信

    >海ちゃん
    こんばんは!
    ここまでガングロなアトリは僕たちも初めてなんです(^^ゞ
    たくさん撮りたいので僕らはせわしなくポイントを移動しています。
    おかげでガソリン代は・・・(((( ;゚д゚)))アワワワワ

    >くまっちさん
    ご無沙汰です(^^)
    見つけたというより、普通にいました(笑)
    カシラダカの夏羽はかっこいいですね!!
    もっと撮りたかったんですが、残念ながらこのショットだけ^^;
    ホオジロ科の鳥は黒くなる子が多いですね!
    夏は暑そうなのに・・・(爆)

    >yamasemi_tさん
    こんばんは!
    ムネアカは警戒心が強いですもんね^^;
    ここは地形の関係でこちらが見えにくかったのかも。。。
    ガングロアトリ、なんか覆面レスラーみたいで変な感じですね。

  • vivi_kota

    / 返信

    ムネアカタヒバリとヒメコウテンシに会えるんですか。
    いるんですね。
    舳倉島でないところが素晴らしいです。
    カシラダカの夏羽、先週に5羽ほど見たのですが、他の鳥を待っていたので動けませんでした。
    結果は成果なしで終わってしまいました。
    お二人には成果なしってなさそうですね。

  • misaki

    / 返信

    vivi_kotaさん♪
    こんばんわ!
    成果なしはつらいですよね・・・
    ワタシ達もよく成果なしになりますよ(;_;)
    この鳥さんを撮りたいって出向いた時はよく空振りますもん。。
    カシラダカの夏羽は好きですね~
    また会いたいです♪

  • mitsu

    / 返信

    >vivi_kotaさん
    カシラダカの夏羽、今日舳倉島で見ましたが撮れませんでした^^;
    結果、僕は成果なしでmisakiはぼちぼち。
    明日はもしかしたらお会いできるかな?

LEAVE A REPLY

コメントを投稿 ( 名前は必須です )

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)