You are here:  / オニカッコウ / ヒメカッコウ / 海外(マレーシア) / マレーシアのカッコウ

マレーシアのカッコウ

今日は賞味期限切れ間近のマレーシア編の在庫から、カッコウ3種をアップします。
まずはランカウイ鳥で撮った2種から!

写真はクリックすると1000×750または1000×664ピクセルに拡大します!!

ヒメカッコウ Plaintive Cuckoo
カッコウ目カッコウ科 21.5-23.5cm

IMG_7201
ヒメカッコウ photo by mitsu

日本のカッコウに比べるとかなり小さいです。
日本のカッコウと同じく、警戒心は強いです^_^;
IMG_7274
photo by mitsu

こちらはmisakiのショット。
DSC_6642
photo by misaki

小鳥のように見えました。
DSC_6558
photo by misaki

チャムネヒメカッコウ Rusty-Breasted Cuckoo
カッコウ目カッコウ科 21-24cm

DSC_7484
チャムネヒメカッコウ photo by misaki

チャムネヒメカッコウも体は小さいです。
「ヒメ」とは小さい事を表す接頭語です。
IMG_7951
チャムネヒメカッコウ photo by mitsu

カッコウなのでもちろん警戒心が強いです。。。
IMG_7931
チャムネヒメカッコウ photo by mitsu

ヒメカッコウより胸の部分が茶色いです。
IMG_7956
チャムネヒメカッコウ photo by mitsu

IMG_7942
チャムネヒメカッコウ photo by mitsu

最後にクアラセランゴールで撮ったオニカッコウです。

オニカッコウ Asian Koel
カッコウ目カッコウ科 40-44cm

IMG_3942
photo by mitsu

葉の陰に隠れていたので、抜けた写真は撮れませんでした。
ちなみに「オニ」とは大きい意味を表す接頭語です。
DSC_1514
photo by misaki

縦構図で!
僕らが撮れたのは雌だけです。
雄は羽の色が紺色です。
DSC_1513
photo by misaki

マレーシア編も賞味期限が切れそうなので、様子を見て早めに出し切ろうと思います^^;
撮影機材
mitsu <KOWA TSN-774 + TE-17W + IXY DIGITAL 3000 IS>
misaki <Nikon D300 + AiAF-S Nikkor ED300mmF4D + TC-17E2>

7 Comments

  • 京花

    / 返信

    こんばんは。
    上の2種のカッコウは優しい色をしていますね~
    夏鳥として此方で見られるカッコウに比べて10?ほど小さいのかしら・・
    オニカッコウは大きいですね~雌ですか。
    羽色がカッコウの幼鳥に似ているなと思いました。

  • ヘロン

    / 返信

    3種共、今まで全く知りませんでしたが、前2種は 時と場合によっては見間違えそうと言うか、識別に難しい時がありそうと言うか、時に判別に注意しないといけなそうな鳥ですね。どちらも、どことなく同じカッコウ科のジュウイチのような配色をしていますね。しかし、黄色のアイリングあるとなしとでは表情も違って見えますね。ヒメカッコウの2枚目の写真、私には亜種イソヒヨドリの成鳥♂っぽくも感じます、頭部と体下面の色の出具合が…。ヒメカッコウ、何か可愛い鳥ですね。マレーシア編の16弾、楽しみにしています。 そう言えば、昨年ラオスで捕獲されたヒヨドリの一種が、最近新種に認定されたそうですね。この鳥の写真見ましたが、頭部が禿げていますね。学名はついているかどうか知りませんが、英名はついているようで、標準和名はまだついてないようですね。どんな標準和名になるのでしょうかね!?まさか、ハゲがつく…!?

  • ヘロン

    / 返信

    写真、2枚目ではなく3枚目でした。4枚目も、私にはそう見えない事もないのですが、3枚目が一番強くそう感じます。

  • mitsu

    / 返信

    >京花さん
    こんばんは!
    そうなんですよ!
    こちらのカッコウよりも配色も表情も優しい感じでした。
    数字上では10cm程度ですが、見た目はもっと小さく見えました。
    オニカッコウは成鳥雌ですが、確かに幼鳥と似ていますね!
    >ヘロンさん
    日本には来ない鳥なのでご存じなくても当然ですよね(^^ゞ
    識別は確かに難しいですね!
    どちらも日本のカッコウとジュウイチを足して割って小さくしたような感じですね。
    イソヒヨにも似てると言えば似てなくもないですね。
    とりあえず日本のカッコウのようなイカツサはなく、とてもかわいかったです(*^_^*)
    ラオスのヒヨドリ!?
    ちょっと検索してみます!

  • 海ちゃん

    / 返信

    こんばんは。
    まだまだ在庫があるんですね!
    オニカッコウ、迫力がありすぎてもはやトケン類には見えません!
    国内でも海外でも綺麗な作品、素晴らしいです。

  • mitsu

    / 返信

    >海ちゃんさん
    こんばんは!
    まだまだ在庫があるんです~(~_~;)
    オニカッコウ、大きいという意味よりも「鬼」そのものって感じですよね・・・。
    さすがにこの時期は鳥枯れで辛いですね^^;

  • misaki

    / 返信

    京花さん♪
    こんばんわ!
    ヒメカッコウは遠かったからか、小鳥のようでした^^;
    でも顔はカッコウの顔をしてますね!
    ヘロンさん♪
    こんばんわ!
    ヒメカッコウの識別はガイドさんに名前を言われてもわからなかったです^^;
    まだ見ぬジュウイチはこんなに優しくかわいくは見えないんでしょうね…笑
    海ちゃんさん♪
    こんばんわ!
    オニカッコウは一見コジュケイっぽい感じに見えます^^
    ヒメカッコウを撮ってる時も思いましたが、暗くてちょっと遠い時はデジスコしたいなぁ…( ´△`)
    マレーシア編残りは、ワタシの写真はほとんど証拠写真程度ですが、またお付き合いくださいね^^

LEAVE A REPLY

コメントを投稿 ( 名前は必須です )

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)