ムギマキのお山にて
今日は午前中にムギマキを求めてお山へ行ってきました。
最初は全く気配がなかったので坊主を覚悟しましたが、途中からは高速ムギマキが何度か出てくれました。
小枝だらけの中を高速で移動するので難易度は非常に高かったですが、なんとか撮る事ができました。
写真はクリックすると1000×750または1000×664ピクセルに拡大します!!
ムギマキ photo by mitsu
枝でややこしいところを動き回ります。
ただ、好物のカラスザンショウのところへやってくるので、なんとか置きピンでゲットできました^^;
photo by mitsu
ピント合わせも難しいのでとりあえずズームででっかく撮ってピントを合わせました。
photo by mitsu
ズームをすると大きくは写るものの、導入は難しいしシャッタースピードも遅くなるので、作戦は成功なのかは疑問です(; ̄ー ̄)…ン?
photo by mitsu
見上げる角度ばかりなので首が疲れました。。。
photo by mitsu
影に入ったり、表に出たりで露出が難しかったです。
このカットはスポットライト風でお気に入りですが(^^;;
photo by mitsu
これも木漏れ日を浴びているカット。
photo by mitsu
これは成鳥か若かもわかりにくですね。
photo by mitsu
msiakiは今日もD7000で。
photo by misaki
カラスザンショウの実の食べすぎか、メタボに見えます。
photo by misaki
同じ場所にキビタキの雄もいたので、現れたときは一瞬ムギマキ成鳥かと思ってドキッっとします。
キビタキ photo by misaki
オオスリの若もカラスザンショウの実を食べに来ます。
オオルリ photo by misaki
サメビタキまで来てくれるとは思いませんでした。
サメビタキ photo by mitsu
今季初ジョビはさん。
カラスザンショウの上でスポットライトを浴びています。
ジョウビタキ photo by misaki
上空にはハイタカも舞っていました。
ハイタカ photo by misaki
最近家の事を全くしていなかったので、午後からは買出しと組み立て家具の組み立てをがんばっていました。
週末はまた1日鳥見を楽しみたいと思います(^^)
撮影機材
mitsu <KOWA TSN-774 + TE-17W + PowerShot S95>
misaki <Nikon D7000 + AiAF-S Nikkor ED300mmF4D + TC-17EⅡ>
ヘロン
2010-11-03 at 23:34
ムギマキは、私は囀りしか聞いた事がないのであれですが、動きが素早かったりして、撮影を苦労する事もあるのですね。
に見えますね。 オオルリ
若鳥も良いですね。
この2羽のムギマキは、綺麗な
最近、近所のイチイの木で、亜種ツグミ、マミチャジナイ、クロツグミ、シロハラ、アオゲラ、ヒヨドリ、ヤマガラ等がその赤い実を食べたりしているのですが、カラスザンショウの木にはUPされた写真の鳥の他に大型ツグミとか来ていましたか?
misaki
2010-11-04 at 18:52
ヘロンさん♪
こんばんわ!
カラスザンショウを食べてるのは見てないですが、シロハラ、マミチャらしき鳥はその木の近くにいるのを見ました。
ムギマキの囀ずりですか!?
聞いたことないです。
キビタキと似てるんですかね〜(^_^;)
☆王子☆
2010-11-04 at 19:56
mitsuさんmisakiさんはじめましてです〜m(__)mムギマキ綺麗に撮れてますね〜(*^^*)私は見た事もありませんよ〜f(^ー^;私もデジスコやってます〜o(^o^)o 884でS95&G12でデジスコ何ですがS95がなかなか上手くいきません(涙)どうしたものか…またお邪魔致します〜m(__)m
yamasemi_t
2010-11-04 at 20:30
こんばんは。
今年もムギマキに会えたようで羨ましいです。
雄の成鳥、綺麗に撮られてますね。
此方で皆が期待していたお山のコブシの木は、猛暑のため
実が殆ど実らなかったそうです。
一度はじっくりと見てみたい鳥ですね。
Ba
2010-11-04 at 21:32
mitsuさん misakiさん こんばんは!
昨日はお疲れ様でした。
いやぁ~さすがですわぁ~。。。あの落ち着きのない子をよく止めれますわぁ~。
misakiさんも新兵器でバッチリですやんかぁ~。
これまた、あの一瞬をよく捉えられるもんですわぁ~。
なかなか手強かったですね。今後ともよろしくお願いします!
mitsu
2010-11-04 at 21:32
>ヘロンさん
ムギマキのさえずりは春の渡りでしょうか!?
手持ちのCDにもムギマキの鳴き声は入っていないのでどんな鳴き方をするのか全くわかりません^^;
都市公園のムギマキはそれほどではないですが、お山のムギマキは非常にすばしっこいです。
とりあえず撮れてよかったです(^^)
ここのカラスザンショウではないですが、別のポイントではモズ、コゲラ、ヤマガラ、シジュウカラ、ヒヨドリ、エナガ、メジロ、ウグイスなども来ました。
>☆王子☆さん
はじめまして!
初コメントありがとうございます。
お名前は他所で拝見しておりました(^^)
884+S95ですか!?
S95はAFの精度がいまいちのように感じますので、MFを多様したり、AFは何度も押し直したりしています。
コントラストが弱い部分にAFするとバックにピントが合う場合が非常に多いです。
ただ、ピントが来ればよく解像してくれるので、☆王子☆さんもめげずにがんばってくださいね!
・・・って、実はばっちり使いこなされているのかも知れませんが・・・(^^;)
>yamasemi_tさん
こんばんは!
雄の成鳥には会えないと思っていたので良かったです。
しかし構図を撮る余裕はなく、来たらひたすら撮るだけでした(-o-;
カラスザンショウはポイントによって不作なポイントと豊作なポイントがありました。
お山のムギマキ、手ごわいですがいいですよ~!!
mitsu
2010-11-04 at 21:48
>Baさん
こんばんは!
昨日はお疲れ様でした。
とりあえず写しただけで絵にできてないのが残念ですわ(ーー;)
ほんま手ごわい子でしたわ。。。
またゆーてる間にお会いするでしょうね。
こちらこそよろしくお願いします!
misaki
2010-11-04 at 23:53
☆王子☆さん♪
はじめましてm(__)m
ムギマキはキビタキよりかわいい顔してますよ^^
☆王子☆さんも出会えたらいいですね!
デジスコ、興味はありますが、機材を持ち運ぶのがきついので敬遠してしまってます^^;
yamasemi_tさん♪
にも会えました^^
こんばんわ!
なんとか
コブシの木、渋い名前。笑
猛暑の影響はあちこちで出てますね。。
来年、ちゃんと実ってきてくれるといいですね!
Baさん♪
昨日はお疲れ様でした!
Baさんとご一緒してた方では1枚も残りませんでした・・・
遠いし暗いしで。。
Baさん、きれいに撮られててさすがです!!
こちらこそよろしくお願いしますm(__)m
てげてげ
2010-11-05 at 19:02
こんばんは、先日は有難うございました
お陰さまで何とか撮れました
成鳥は初撮りでしたので喜んでます
それにしてもあの動きの速い子をこんなに
綺麗にピンパチで撮られるお二人さんには
脱帽です。
何時も楽しみに見てますのでこれからも楽しませて下さい 又お会いしましたら宜しくお願いします。
ヘロン
2010-11-05 at 19:21
そうですね、2回程仰る通りの季節・時期に聞きました。
図鑑等の文献にはキビタキに似ている、声と声の間の取り方がホオジロの仲間に似ている、忙しないところがルリビタキに似ている、等書かれていたりしますね。手持ちの市販のCD音源(1つ)のものや聞いた事のあるネットの音源(1つ)のものは、あくまで私が感じた事ですが、総じて後半はルリビタキに似ていると感じました。
只、現場で生を聞いた時は2回共、特に似ていると感じたり意識した鳥はありませんでした。
音源を、尖閣ビデオ流出騒ぎでニュースで頻繁に取り上げられているYouTubeで見つけたのでURL貼っておきます。もしかしたら、他にも音源があるサイトがあるかもしれないですね。
http://www.youtube.com/watch?v=fRdJGiBuyds&sns=em
投稿動画タイトル:ムギマキのさえずりです。
mitsu
2010-11-05 at 22:22
>てげてげさん
こんばんは!
先日はこちらこそありがとうございました。
初撮りであれだけ撮れちゃいますか!
僕らの初撮りなんて見せれたもんじゃなかったですよ!
今回もただ撮っただけの写真ですが・・・。
またお会いできるのを楽しみにしていますね!
>ヘロンさん
ムギマキのさえずり、ありがとうございます。
聞いた感じだとキビタキとは全く似ていないような感じがしますが、「ピッピピピ~」ってとこだけ似てると思います^^;
僕も一度さえずり動画を撮ってみたいなぁ。。。
mitsu
2010-11-06 at 21:55
てげてげさん♪
こんばんわ!
こないだは久しぶりでしたね^^
あの動きの早い子は、たまにゆっくりしてくれてたので、同じようなポーズのものが多かったです^^;
こちらこそ、よろしくお願いします!
ヘロンさん♪
こんばんわ!
ムギマキの囀り、ありがとうございました!
初めて聞きましたが、オオルリとキビタキを足して、さらにプラスアルファがある感じですね^^
生で聞いてみたいです~